「ワンピース ストロングワールド」の時系列は?本編のどの辺りかを調査!

※本ページはプロモーションが含まれています。

劇場版シリーズ初の原作者・尾田栄一郎監修で2009年に公開された

『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(ワンピース フィルム ストロングワールド)

2022年に実施された“この夏、みんなが観たい歴代ワンピ映画”のファン投票で1位に選ばれたこの作品。

「ワンピース本編の時系列ではどの辺りになるのかな?」と思っている方に、その答えを記載していきます!

  • 『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(ワンピース フィルム ストロングワールド)がワンピースの本編のどの辺りの時系列か?

について、調査しました!

目次

ワンピース ストロングワールドの時系列は?

https://www.youtube.com/watch?v=ScBiqytCh2w

>>>Amazon Prime Videoで「ワンピース ストロングワールド」を見る
>>>U-NEXTで「ワンピース ストロングワールド」を見る

ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の時系列としては、スリラーバーグ編終了後シャボンディ諸島に入る前の出来事と考えられます。

ですが、いつものように映画は本編とは別の「パラレルワールド」と捉えて問題ないかと思います!

スポンサーリンク

時系列を示す根拠は?

今作がスリラーバーグ編終了後の出来事の後であると考える根拠としては、下記の5点が挙げられます。

  1. ブルックが仲間入りしている
  2. ゾロが”秋水”を持っている
  3. 麦わらの一味が9人揃っている
  4. ルフィーの腹ゾロの左目に傷がない

ブルックが仲間入りしている

8人目の仲間となったブルックですが、スリラーバーグ編終了時(コミックス50巻)に麦わらの一味に加入しました。

>>>ONE PIECE 50巻 (ジャンプコミックス)をAmazonで見る

今作ONE PIECE FILM STRONG WORLD」でも、麦わらの一味として活躍していますので、スリラーバーグ編後の出来事だと考えられます。

ゾロが”秋水”を持っている

スリラーバーグ編後だと思うもう1つの理由は「ゾロが”秋水”を持っている」ということ。

出典:Amazon コスプレ用 黒刀秋水

【秋水】
大昔、ワノ国の剣豪リューマが愛用していた刀。七武海のゲッコー・モリアに盗まれ、スリラーバーグでリューマのゾンビが使用していた。
そのゾンビを倒す形で、ゾロは秋水を入手。

秋水は、ゾロがスリラーバーグでリューマのゾンビを倒すことにことにより、手に入れた刀です。

その秋水をゾロが持っているということは、今作はスリラーバーグ編の後という根拠になるかと思います。

麦わらの一味が9人揃っている

また、こちらの理由は今作の映画はシャボンディ諸島に入る前の出来事であるという根拠。

スリラーバーグの後に入ったシャボンディ諸島で、麦わらの一味は「バーソロミューくま」によってそれぞれバラバラの場所に飛ばされてしまいます。

そこから再集結するのに2年かかっていますので、今作の映画はシャボンディ諸島に入る前の出来事と考えられます。

また、くまに吹っ飛ばされた後、2年後の再集結以降だと、ルフィの腹やゾロの左目に傷があったり、一味全員が修行により見た目にも何らかの変化がありますので、やはりシャボンディ諸島に入る前と考えて良さそうですね。

映画が公開された2009年12月は、コミックスで言うと56巻が発売された時。

インペルダウンでの出来事が描かれていたので、この点でも2年後の再集結以降の線は消えますね。

>>>ONE PIECE 56巻 (ジャンプコミックス)をAmazonで見る

スポンサーリンク

「ワンピース ストロングワールド」の時系列は?本編のどの辺りかを調査! まとめ

ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の時系列

スリラーバーグ編終了後、シャボンディ諸島に入る前の出来事」と考えられる。

ワンピースの劇場版は、基本的にパラレルワールドを描いていて、本編と矛盾していることも多いので、パラレルワールドとしてあまり細かいことを気にせずに見た方が楽しめます!

当時の記憶が薄れていたので、再度見返してみたのですが、キャラの見た目や技も懐かしくて新鮮ですね!

ONE PIECE FILM RED」の公開を記念して、2022年8月13日にONE PIECE FILM STRONG WORLD金曜ロードショーで放送決定したとのこと!

このタイミングで是非見直してみたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次