藤井風さんの学歴については、下記をご覧ください。
2021年の紅白歌合戦出場で知名度が全国区になった藤井風さん!
その天才的な歌とピアノ、喋りだした途端に可愛さ溢れる魅力的な人柄に魅了された人も多いと思います。
その音楽性や人柄は、岡山県の里庄町で育まれました。
藤井風さんご本人がインタビューで
「全ては父から教わった」
と話しているように、今の天才的な藤井さんの存在にの天才的な才能を語る上で父親の存在は欠かせません!
藤井風さんの父親はどんな人なのか、その学歴や職業、子供たちへの英才教育など調べてみました!
目次
藤井風の父親ってどんな人?
ひょうきんな顔で息子と一緒に写る、藤井風さんの お父様 のお写真。
堀の深い目元が似ていますね!
お名前は三男(みつお)さん。現在は70歳(2022年10月現在)。
2022/10/25に投稿された藤井風さんのInstagramで「70歳の誕生日のお父さん」と記載がありました。
風さんとお父様、めちゃくちゃ似ていますよね!
藤井風さんが25歳(2022年10月現在)なので、 お父様と年が離れているなとも感じますが、藤井風さんには年の離れた兄姉が3人いらっしゃるからですね。
幅広い音楽の知識を持って、信心深くスピリチュアルにも精通し、新しいものも敏感に取り入れる方で、Youtubeに対しての先見の明は有名ですよね。
藤井風さんのInstagramには、映画「シンデレラ」を見て感動したことを投稿されているのですが、このシンデレラを勧めたのはお父様だとのこと(笑)
感性が若いですよね!
藤井風の父親は地元岡山県の出身で、中学時代はトランペットとフルートを演奏していた。
藤井風さんの故郷の里庄町とは
藤井風さんの生まれ故郷である岡山県浅口郡里庄町は、岡山県の南西部に位置する町で、倉敷市や広島県福山市に近く、それらの市のベッドタウンとなっています。

町でありながら20年連続1万人の人口をキープしていて、小さな町だからこそできる魅力あるまちづくりを続けている、のどかで住みやすい町のようです。
藤井風の父親の小・中・高校時代
藤井風さんの お父様の育った町については確かな情報はありませんが、 お父様の同級生だった方のコメントから推測すると、より広島に近い笠岡出身で、岡山県内の小中高に通ったと思われます。
藤井風さんの岡山弁が広島寄りに聞こえる?という声もあるので、もしかしたら、広島の県境で育った お父様の方言が入っているのかもしれませんね。
あるyoutube動画のコメント欄にあった、お父様と中・高・大学で同級生だった方の書き込みによると、

・中学校の頃にトランペットを演奏していた
・何らかのやむを得ない理由でトランペットを諦めた
・様々な楽器を試し、中学校3年生の頃にフルートに転向した
・その後は、長い間フルート奏者
というお父様の情報がありました。
また、トランペットに関しては、
病気かどうか知らないけど肺の力がないと言われて、いろいろな楽器を試した後、泣きながら中学三年の時にフルートに変わった
とのことです。
フルートの方が肺活量が必要だと言われているので、もしかしたら違う理由があったのかなとも思われますが、トランペットを吹きたい気持ちがありながら、泣く泣くフルートに転向したという経緯があるようです。
この時に色々な楽器を試していたことが、後々子供達の教育に活きてくることになったんじゃないかなと推測されます。
藤井風の父親の学歴|日本大学芸術学部 演劇学科に進学
藤井風のお父様は、日本大学芸術学部 演劇学科に進学されたと、同級生の方からの情報がありました。

同大学出身の有名人は、俳優の高橋英樹、歌舞伎俳優の市川團十郎、脚本家の三谷幸喜、お笑い芸人の爆笑問題の2人などがいます。
60代というご年齢を考えると、藤井風さんのお父様は三谷幸喜の少し上の世代でしょうか。
元々お父様はミュージシャンになりたかったようで、当時の勢いのある東京の文化・芸術・音楽に触れてきたという経験はとても大きかったでしょうね。
それが、藤井風さんにも受け継がれているのかなと感じました。
地元岡山県に戻り、里庄町で喫茶店を開く
帰郷した藤井風さんのお父様は、岡山県の里庄町で喫茶店・ 未茶夢(ミッチャム) を開きます。
店名の由来は、お父様の名前が三男(みつお)で「みっちゃん」と呼ばれていたからという説が有力です。
また、年代的にアメリカの俳優であるロバート・ミッチャムから取ったのかも?という説もあります。
実家がこのミッチャムの近くにあるという日刊スポーツの記者さん(54)が
「喫茶店がオープンしたのは、私が中学生だったから約40年前だったと思う」と書かれていたので、長く続いた老舗の喫茶店であることが分かります。
和レトロな外観と内装、昔ながらの喫茶店らしいメニューがあり、ジャズや歌謡曲が大好きなご両親の趣味で、懐かしの歌声が楽しめると人気の店でした。
藤井風さんには上に年の離れた兄姉が3人いて、4人合わせて「空・海・陸・風」という自然にちなんだ名前が付けられています。
この辺りも、藤井風さんのお父様のスピリチュアル精神や先鋭的なセンスなのではないかなと感じますね。
▲若き日の藤井風さんのご両親。
風さんとお父さんの横顔がソックリ!お母さんもおキレイな方ですね!
元々ミュージシャンになりたかったお父様は、ゆくゆくはお店で演奏もできるからと「音楽活動の拠点」としての側面も考えて喫茶店の経営をされていたのですが、子供ができてからは余裕もなくなり、その夢を子供達に託したのだろうと、藤井風さんご本人が語っています。
1聞けば10返ってきて「いつもおとんが隣にいた」というほど、音楽に限らず、人との付き合い方や精神性など、常に息子のそばであらゆることを教えていたとのこと。
藤井風のお父様は、常に音楽があふれるこのお店で子供達を幅広い音楽に触れさせ、藤井風さんも3歳からピアノ、トランペット、サックス、ギターなど、様々な楽器を教えられたようです。
(ピアノに関しては、週に1回レッスンに通っていたことも、風さんご本人が話しています。)
わしに関するYouTubeのタレコミ情報で一つ訂正を。。
— 藤井風 (@FujiiKaze) March 7, 2020
わしは、ピアノ、(弾けない)オトンに教えてもらうと同時に、3歳から中2まで週一でレッスンにも通って習っていましたm(_ _)m✨
トランペットを演奏したかった気持ちを空さん(現在ピアノ、トランペット奏者として活動されている)に託し、様々な楽器を試した経験を活かして子供たちに音楽や表現の楽しさを教えていったんだなと、お父様の経歴を知って色々な疑問が腑に落ちた感じでスッキリしました!
また演劇学科に在籍されていたということから、「近年稀にみる憑依型の演技力」と言われている表現力のDNAが、お父様から藤井風さんに伝わっているのかなとも感じて納得感もありました。
絶対音感を身につける教育にも力を入れていて、藤井風さんは「おとんに教え込まれたけど、ゲーム感覚で楽しくて苦痛ではなかった」と答えています。
そのおかげで、耳で入ってきた音楽や情報を自分の思い通りに表現できる具現化能力がずば抜けて高くなったんですね!
具現化能力については、下記の記事もご覧ください。
耳コピしてあらゆるジャンルの音楽を「吸収してアウトプット」を繰り返してどんどん自分のものにして、今の天才的な才能が確立されたのは、間違いなく父親の教育があったからこそ。
昔の動画や、最近の藤井風さんの姿を拝見すると、ピアノはもちろん、音や映像などで「自分を表現すること、その表現で人を喜ばせることが心から楽しい」という気持ちが伝わってきます。
この「表現の楽しさ」「誰かの役に立つ喜び」は、間違いなく父親から教わり、受け継がれてきたのだろうなと感じて、見てて温かい気持ちになるんですよね。
息子たちにYoutube動画配信へ導く
「これからはYoutubeの時代だ」と息子達を動画配信に導いたエピソードはとても有名ですが、当時はYoutubeもHIKAKINら最初のyoutuberが日本での収益化の基盤を作ろうと奮闘していた段階です。
まだ今ほど市民権を得ていなかったyoutubeに対する見解として、当時50代だった方の発言と考えたらとても驚いたのですが、表現者として培った先を見据えた視点での感覚だったんだなと、ご経歴を知った今なら思います。
また、お父様のYoutube発言について、2022年5月号のMUSICA内で藤井風さんは、
おとんはいまだに自分の携帯も持っていないような人なんですけど、何か知らんけどそう言いだして。
MUSICA 2022年5月号
お兄ちゃんが結構パソコンに詳しい人だったんで、いち早くYoutubeっていう動画サイトを我が家に持ち込んでくれてたんですよね。それでおとんはYoutubeの存在を知ったんですけど、直感的にそう思ったのかもしれないですね。
おとんは直観力がすごい人で自分でもよく「わしの直感は大体当たる」って言ってるし、わしもおとんを見ていてそう思うし。
と、お父様の「直感力」について語っています。
信心深くスピリチュアルな精神もお持ちなので、目には見えないエネルギーや言葉にはできない何かを感じ取れる研ぎ澄まされた感性やセンスがある方なのかもしれませんね。
こちらが小学校6年生の冬に投稿された、記念すべき配信初回の演奏!
藤井風さんご自身では「何でYoutubeに投稿されるのか意味が分かっていなかった」と当時を振り返っています。お父様の直感を理解するのは、子供には難しいことですよね。
そして小道具で演出するのは初回からなんですね(笑)
サングラス姿が可愛いですね!
私自身は2021年の紅白で初めて藤井風さんの音楽に触れた人間ですが、
こうやって素晴らしい才能を持ったアーティストの歴史を、それぞれが思い思いに遡って楽しむことができるなんて、本当に素晴らしい時代になりましたね!
また、藤井風さんの音楽人生が始まった実家の喫茶店・ 未茶夢(ミッチャム) は、2021年9月に惜しまれつつ閉店されています。
藤井風さんは「親が東京やこ出んでええって言うし、20年以上岡山から一歩も出ん覚悟で育った」とインタビューで話されています。
藤井風さんのお父様には、岡山にいながらにして世間に才能を認められ、日本だけでなく世界に羽ばたいていく息子の未来が見えていたのでしょうか。
息子の才能を一番引き出せるのが地元の環境だと見抜き、かつ世の流れを読んでの発言だとしたら、とんでもない先見性ですね!
もしくは、自分に余裕が生まれた時期に出来た末っ子で、可愛くて可愛くて仕方がなくて、とにかく手元に置いておきたかったということかもしれませんが。。。(笑)
私も同じ親として、その気持ちなら分かる気がします。。。藤井風さんが息子だったら、尚更可愛いでしょうしね!
藤井風の父親はあの大学出身だった!天才を生んだ英才教育が納得できる経歴とは! まとめ
【藤井風さんの父親の経歴情報】
・中学校の頃にトランペット、その後は長い間フルートを演奏していた
・あらゆる楽器を一通り試して演奏してきた経験がある
・トランペットを断念してからは、長い間フルート奏者
・日本大学芸術学部 演劇学科に在籍していた
かけがえのない存在を生み出してくれたお父様に、いちファンとして感謝です!
【NEW】
オフィシャル・ピアノスコア 藤井風「LOVE ALL SERVE ALL」3月下旬発売決定!
唯一無二の藤井風のピアノがスコアに!
超絶難しいと噂ですが、前作「HELP EVER HURT NEVER 」のピアノスコアには、藤井風さん本人からの解説やアドバイスも掲載されていました。
この機に、挑戦してみるのも良いかもしれませんね。
ご本人のあの独特な口調の癒されコメントを読んで手元に置いておきたいという方なら、ピアノを弾けない方にもオススメです!
<magazine>
オススメの一冊の紹介。

こちらの記事でも引用しましたが「藤井風 完全読本」だけあって、これまでの生い立ちや1st、2ndアルバムの内容など、本人から引き出された言葉で深く理解できるマストな一冊。
別名「人を魅了する天才の育て方 ~藤井風の場合~」
ヘタしたらめっちゃウザがられそうなくらいw 真っ直ぐな愛に溢れたオトンの存在ですが、子育て中の親としてとても興味深かったです。
雑誌は売り切れ。電子版はAmazonなどで購入可能!
今Amazonで5冊購入で10%分のポイント還元キャンペーンをやっているので、他にも買いたい書籍がある方には今がチャンス!(2022/6/18現在)
筆者は雑誌を購入しましたが、文字がえらい小さくてボリュームもすごいので、電子版で拡大しながら読むのもありだなと思いました!
藤井風関連商品
<CD>
<DVD>
基本、ライブのBlu-RayはAmazonと楽天が安い。
初めて知った時は、あまりに価格が安くてびっくりしたんだけど、大手の販売サイトは、沢山予約が入るとその分値下げできたりするそうですね。
ただ、値下げできるのは映像作品だけで、CDは価格を下げちゃいけないという決まりがあるそう。知らんかった!
※発売前よりHEAT DVDのAmazonの値段が50円ほど上がっている!Amazon 現在5,465円

Amazon 現在5,465円
楽天ブックス 現在5,459円
▼「Fujii Kaze alone at home Tour 2022」セトリレポまとめ ※ライブ後順次公開
2 件のコメント
風さんは絶対音感ありますよ
オトンが小さい頃付けてくれたとラジオで話されてます。
みー様
そうだったんですね、ご指摘ありがとうございます!
反映させていただきますね。