藤井風ホールツアーの抽選方法・優先順位は?申込中エラーや同行者携帯なし問題について

※本ページはプロモーションが含まれています。

藤井風さんのalone at home Tour 2022の2次先行抽選受付の発表がありましたね!
今度こそは当てたい!

ここまで争奪戦になるアーティストのライブチケットを申し込んだ経験がなかったので、チケット抽選についての疑問を調べてみると、色々な新しい発見がありました!

「これはみんな疑問に思うんじゃないかな?」という点や、良く遭遇する「同行者の人数以上のチケット枚数は申し込めません。」とエラーが出る場合について、また抽選の優先度のウワサなど、知り得た情報をまとめてみました。

ご存じの方も多い情報かもしれませんが、参考になれば幸いです!

※この記事の情報は主に「藤井風 Fujii Kaze alone at home Tour 2022 オフィシャル先行」から引用しています。
※その他の出典に関しては、引用文下に掲載しています。

藤井風ホールツアー申込の注意点

藤井風さんのalone at home Tour 2022は、転売防止や平等な当選のために複数のルールがあるチケット不正転売禁止法の対象公演で、かつ1人1公演のみの当選となっています。

かつ電子チケットや紙チケットの存在で、アラフォーBBAの筆者には、申込自体がちょっとした脳トレに感じましたね。。。

・本受付は≪おひとり様につき1申込みのみ有効≫です。
(同行者として申込みされた場合も1回の申込みとしてカウント)
・第3希望までお申込みいただけますが、当選は1公演までとなります。

・1公演につき2枚までチケットの申込が可能です。

複数お申込みいただいた場合、すべてのお申込みが無効となる場合がありますのでご注意ください。

転売断固阻止!

なるべく多くのファンがライブに参加できるよう、分け隔てなく平等にチケットが行き渡るようにというチーム風の強い意志を感じますね。

そして、重複申込を無効にするため、申し込みの際にも個人情報が必要になります。

お申込みには、申込者、同行者ともに[e+(イープラス)会員登録]が必要です。

2枚でご購入の方は、チケットお申し込みの際にご同行者様の下記の情報をご入力いただく必要がございます。


【漢字氏名/携帯電話番号/メールアドレス】

このルールに則って、申込できるパターン、できないパターンなどを調べていきます。

藤井風ホールツアー申込で出来る事、出来ない事

申し込みたい公演が3箇所、全て同じ同行者と行きたい場合

<例1>
申込者Aの名義で

【第一希望】公演:相模女子 同行者B
【第二希望】公演:LINE CUBE SHIBUYA1日目 同行者B
【第三希望】公演:LINE CUBE SHIBUYA2日目 同行者B

申し込みたい公演が3箇所、全て同じ同行者と行きたい場合は、そんなに難しくありませんね。

上記のパターンは申込OKです。

問題になるのは、上記例1の申込をした上で、同行者Bの名義で下記の申込をした場合。

例1か例2、どちらかの申込が無効になる、もしくはどちらも無効となります。

<例2>
同行者Bの名義で

【第一希望】公演:相模女子 同行者A
【第二希望】公演:LINE CUBE SHIBUYA1日目 同行者A
【第三希望】公演:LINE CUBE SHIBUYA2日目 同行者A

落選ならまだしも、無効はツラい!!

オフィシャル2次先行予約受付ページにも、下記のQ&Aが追加されています。

Q.購入者・同行者入れ替えてもいいですか? 

A.お申込者、同行者含めお申込みはお1人様1回まで有効です。
同行者としてお申込みされた場合も、1回にカウントされますので入れ替えてのお申込みは無効となります。
なお、お1人様による複数申込みも無効です。

注意したいですね!

同行者の人数以上のチケット枚数は申し込めません。」とエラーが出る場合

電子チケットで同行者と2枚分のチケットを申し込む場合、事前に同行者もe+(イープラス)会員登録が必要です。

同行者のe+(イープラス)会員登録が済んでいる場合でも、さらに申込者のアカウントから「同行者申請」をした後、同行者のメールアドレスに届いた申請を承認してもらう作業が完了していないと申込みができない仕様になっています。

「同行者の人数以上のチケット枚数は申し込めません」とエラーが出る場合は、上記のどちらか、もしくは両方の登録ができていない可能性があります。

▼こちらに登録方法などが詳しく載っているので、確認してみてください。

同行者登録 ご利用ガイド

にしても、事象とエラーメッセージがリンクしていない感じで「同行者の人数以上?なに!?」って混乱しますよね。

「同行者登録できてないっすよー」「同行者が申請を承認してくれてないっすよー」ってストレートに教えてくれたらいいのに。。。

同行者がスマホを持っていない(またはスマホに通話機能がない)

今回の申込は「申込者、同行者ともに[e+(イープラス)会員登録]が必要です」とありますが、それは電子チケット申込の場合で、紙チケットで申込の際には氏名と電話番号のみでOKです。

まだスマホを持たせていないお子さんや、家の固定電話しかない高齢者の方を同行者とすることは可能です。

どちらにしろ、紙チケットの場合は入場時に厳重な本人確認があるため、申込の電話番号はそこまで問われないようですね。

e+(イープラス)に直接電話やアプリで問い合わせした方や、昨年藤井風さんのツアーに申し込んで当選された方の情報を総合すると、

【問合せの回答】
携帯を持っていない子供同伴の場合は、申込者である親と同一番号で申込可能

【過去事例】
・昨年ツアーで同伴者子供、電話番号は自宅の固定電話や配偶者の携帯番号で申込当選

ということで、何かしらの電話番号を入れておけば申込みには問題ないということですね。

ただ、先程も記載しましたが、紙チケットの場合は入場時の本人確認が厳重です!

「顔写真付き公的身分証」なら1点、「顔写真なし公的身分証」なら2点は、絶対に忘れないようにしましょう!

写真付きである運転免許証やマイナンバーカードがあれば一発ですが、小さいお子様なら母子手帳か健康保険証でもOKのようです。

▼詳しくはこちら
公演当日のIDチェック(本人確認)に関して

【4/18追記】>>>>>>>>>

藤井風スタッフ(公式)より、2次先行抽選受付の発表があった際、上記疑問に対しても具体的な回答がありました。

Q.スマートフォンを持っていない子供と一緒に、申込むことはできますか?

A.<紙チケット>にてお申込みください。
なおその際、同行者の電話番号の入力が必須となっておりますが、こちらには、他のご家族の方の電話番号(e+に登録している)もしくは ご購入者と同じ電話番号(e+に登録している)をご入力いただき、同行者氏名は当日来場される同行者ご本人のお名前をご記入ください。

購入者(申込者)でも他の家族でも誰でもいいから「e+に登録している登録者の電話番号」を書いといてくれということですね。

家の固定電話での申し込みはダメだと、正式なNGが出た形になります。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>

紙チケット申込の際の心構え

転売防止で【漢字氏名/携帯電話番号/メールアドレス】が登録必須となっている中、紙チケットでのこれらの対応は、スマホを持っていない人でも来場できるようにという性善説で成り立っているものだと考えます。

公式が大々的にアナウンスできないのも、不正行為の入り口になってしまうことを恐れてなのかもしれません。

「紙チケットならチェックが甘いからその穴を突いて申込みしまくってやれ!」ではなくて、

その運営側の気持ちを踏みにじることなく、絶対に悪用しないようにしたいものですね!

電子チケットと紙チケットの違いは?

電子チケットと紙チケットはどっちが良いのか。

色々な意見の中から、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

電子チケット

【メリット】
・スマホ1台あれば入場できる。
・当日入場時に身分証の提示が必要ない場合が多いのでスムーズ
・チケット紛失や忘れる心配がない
・非接触で入場できるため、コロナ対策にもなる
・遠方にいる同行者ともデータでチケットの受け渡しができる

【デメリット】
・アプリダウンロードや入場時の操作の手間
・一定期間後スマホからチケットデータが消えるため記念に残せない
・物として手元にないことへの不安感
・スマホの充電切れ、画面が割れる、通信エラーなどのトラブルでチケットデータが呼び出せないと入場不可

この他に事業主側として、チケットの発券・郵送・回収作業がなくなることによる経費やマンパワーの削減、来場者のデータ管理のしやすなどの沢山のメリットがあります。

紙チケット

【メリット】
・チケットが物として存在することの安心感
・スマホを持っていない同行者ともライブに参加できる。
・記念として半券を取っておける。

【デメリット】
・チケットを忘れたり紛失したらアウト
・チケット郵送の際の不手際で、開催日までにチケットが届かなかった事例あり
・入場の際の本人確認に時間がかかる
・係員とのチケットのやり取りが必要で感染リスクがある

どちらにもメリット・デメリットがあり、価値観によって電子派・紙派は拮抗しているようです。

若者はもうみんな電子派だろうと思っていましたが意外と紙派も根強いようで、コロナ前のアンケート結果ですが4割は紙派とのこと。

▼アンケート記事
チケット提示、スマホ画面よりも「紙」を望む若年層が4割--その理由は

デジタルを過信せず、思い出や物として残る価値に重きを置く若年層も多いんですね。

とにかく電子チケットに関しては事業主側のメリットがとてつもなく大きいので、転売防止はもちろん、資源や経費削減、コロナなどの感染症対策の面からも、今後は電子チケットが優勢になってくるんだろうなと感じました。

ライブチケット抽選方式|当選確率の高い低いのウワサ

ここからは、e+(イープラス)の抽選方式や当選確率について。

e+(イープラス)の抽選方式は無作為抽選で、ランダムに当選者を決めて会場座席を前から順に埋めていく方式が基本です。

本当に運次第!

ただ、利用規約に下記の一文がありました。

プレオーダーサービスとは、弊社がチケット等のご希望オーダーを受付け、手配し、オーダーが成立したチケット等を販売する有料のサービスです。

チケットのご用意、座席については抽選となります。プレオーダーは座席の確保が目的のサービスであり、条件の良いお席を確約するものではありません。抽選方式については、基本的には無作為抽選です。但し、アーティストや興行主催者等の意向によりある特定の条件を優先とする抽選方式がとられる場合がありますが、弊社から抽選方式について公表することは一切ありません。

e+利用規約

アーティスト側や主催者の意向で、優先順位をつけることがあるそうです!

このチケット抽選の優先順位について、申込者へのアンケート等を取ったサイトの調査によると、以下のような実例があるそうです。

・フィギュアスケートの観戦チケットは、電子チケットの当選確率は2~3倍高い。
・BTSのファンミーティングでは、申込者住所に近い会場しか当選しなかった。
・星野源さんとPerfumeの対バンライブでは、1公演のみの単願で申込んだ人した当選しなかった。
・申込者の年齢や申込枚数による当選確率の差はほぼない。

出典:くるみっこ

ものすごく興味深いですね!

ただこれは、アーティストや興行主の意向によりけりなので、藤井風さんのホールツアーに適用するかは全く分かりません。

今回の抽選で何らかの優先条件が発動されていたとしても、次回も同じ条件で抽選するとも限りませんし、

「へー!ライブチケット抽選も100%無作為じゃない場合もあるんやなぁ」くらいのトーンで、読んでいただけると助かります。

藤井風ホールツアーの抽選方法・優先順位は?申込中エラーや同行者携帯なし問題について

当たりたい!ライブに行きたい!

けど、もし配信があるのなら(いやきっとあるはず!)自宅でゆっくり見た方が物理的にも精神衛生上も良いのかもしれない。。。
(夫婦共の仕事の調節や子供への対応、興奮しすぎる問題など)

気が遠くなる倍率に、申込む前からそんなことを思って自分を納得させ始めている今日この頃。

4/11は申し込み締め切り、4/15はMUSICA、4/16は当選発表と気持ちが忙しい1週間となりそうですが、皆さんに幸運がありますように!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA