ChatGPT界隈が盛り上がっていますが、LINEで使える「AIチャットくん」が音声入力に対応しました!
これは朗報ですね!
LINEで使える「AIチャットくん」自体は2023年3月1日から利用可能でしたが、3月27日から音声入力機能が搭載され、より使い勝手が良くなりました。
早速使ってみた筆者が、
- 「AIチャットくん」とは? ~使用のメリット~
- 登録方法 ~インストールから利用開始まで~
- 音声入力機能のモデルケース
- 実際に使ってみた感想
以上をまとめてみました。
目次
「AIチャットくん」とは? ~使用のメリット~
もう既に利用されている方も多いと思いますが、
「AIチャットくん」とは何か、また使用するメリットをご説明します。
「AIチャットくん」とは?
アプリ開発を手がける「picon」が開発したChatGPTのAPI(Whisper API)を利用したLINE bot。
人工知能技術を用いたチャットボットの一種。
ユーザーと文字でやりとりをし、ユーザーの質問に対して回答や相談に応じる。
多くの種類の情報を持ち、ユーザーのニーズに合わせた回答を提供しながら日々学習を続け、より精度の高い回答を提供していく。
「AIチャットくん」は
- 開始3日でアプリ利用者(LINEの友達登録)20万人を突破
- サービス開始から25日経過した総登録者数は87万人、総メッセージ数1500万通を突破
と、利用者数を伸ばしている。
「AIチャットくん」を使用するメリット
- 日常よく使うLINEで利用できる
→わざわざ別のアプリや画面を開く必要がない - 回答のレスポンスが早い
→OPEN AI社のWeb版ChatGPTと比べると、レスポンスが早いと感じる。 - 回答文がより自然な文章
音声入力って?
3月27日に、このLINEボット「AIチャットくん」が音声入力に対応しました。
メッセージ送信欄のマイクボタンを押しながら喋り、終わったらボタンを離すことで音声が送信されます。
人間が発した声や会話をAIが解析しテキストデータへ変換、その内容をもとにChatGPTが返答してくれる機能です。
▼このボタンを押しながら喋ると音声が録音されて「AIチャットくん」に送信されます。

使用するメリット(音声入力)
- 文字入力より音声入力の方が時短になる
- キーボードを注視できない状態でも、音声なら入力できる
- 会話をするように気軽に訊ねることができるので文章を考える必要がない
- 文章作成が苦手な人もAIチャットを利用できる
- 入力内容を確認する必要がない。訂正などはそのまま口頭で指示できる。
- 文字の直接入力に比べて誤字脱字が少ない。
早速筆者もやってみましたが、めちゃくちゃ便利ですね!
助手に話しかけるような感じで欲しい情報を提供してくれるので、秘書を雇った感じです!
登録方法 ~インストールから利用開始まで~
新規ユーザーの方と、既に利用中の方では、使用開始方法が異なります。
新規ユーザーの方
1. 以下のQRコードか、ID: ai_chatとLINEで検索

2.メッセージ送信欄の右にあるマイクボタンを押すと、下に大きなマイクボタンが出てくる。
そのボタンを押している間だけ録音され、ボタンを離すと録音終了で送信される。

既に利用中の方
1 トークルームの右上から、一度AIチャットくんをブロック。


すぐにブロック解除。

3 メッセージ送信欄の右にあるマイクボタンを押して音声を送信。

音声入力機能のモデルケース
「AIチャットくん」の音声入力機能は、入力よりも時短になり、手が使えない状況でも入力を行えるため非常に便利です。
以下に、「AIチャットくん」の音声入力機能を便利に使うモデルケースを挙げます。
- 運転中や料理中のテキスト入力
→手元を注視せずにテキスト入力ができるので、目的地に着く前に考えて欲しいことの入力や、献立の検索などを手軽に行える。 - キーボードやスマホ入力に慣れていない
→キーボード入力に不慣れだったり、スマホの仕様やフリック入力などに苦手意識を感じている人などは、会話ベースで「AIチャットくん」が利用できる。
実際に使ってみた感想
とにかく気軽さがNo.1ですよね!
見切り発車で話し始めて、
「~を調べて...じゃないわ!やっぱり○○を教えて」
と軌道修正することは良くあると思うのですが、このような人間同士の会話と同じ音声でも、しっかりと後半の依頼を拾って答えてくれます。
あまりの使い勝手の良さに、早速3日間の無料トライアルを利用するために課金登録してしまいました。
この記事の情報はもちろんですが、筆者が個人的に毎日頭を悩ませている、
「子供が野菜を食べてくれるおかずのレシピ」
「1週間の献立」
「今日買う物」
などを「AIチャットくん」と気軽にやり取りして便利に使えました。
買い物に向かう途中に「~を買う物リストに追加して」「買う物リストを教えて」などと呼びかけるだけで、リストの修正や頭に記憶しておく必要がないのは、本当に便利ですね。
▼SNSには様々な活用例がありました。iphoneとsiriで完全フリーハンドで「AIチャットくん」を利用できる設定もあるんですね!
話題のAIチャットくんLINE版で遊んでて思ったけど、会社において自分を含む色んな人が不要になるな。。そしてみんな考えることを止めそう🫠
— 𝕊 𝕚 𝕖 🍀 (@a2ccccccc) March 27, 2023
AIチャットくんに課金しようか悩むな。
— 🐺◢ Lucky ◤🐺 (@avicii_mwam) March 27, 2023
AIチャットくん自身は無料でいたいのかな?#AIチャットくん #LINE pic.twitter.com/4AK9t1ysB2
250文字がiPhoneの通知の文字数の限界っぽいです
— 慕宮瑠迦 (@shinomiyaruka) March 27, 2023
■サービスサイト
https://picon-inc.com/ai-chat
■公式Twitter
https://twitter.com/ai_chat_